グリーンプロジェクト。

6月28日(木)、曇り。

畜産公社、只今グリーンプロジェクト発動中です。

【プロジェエクト1:グリーンカーテン】
グリーンカーテンとは、窓全体に張り巡らせたネットに、ツル植物を絡ませて窓を覆うものです。窓からの日差しを遮り、室内温度の上昇を抑制するとともに、植物の蒸散作用によって周囲を冷やすことが期待できるといった、省エネに有効なツールのひとつです。
省エネが叫ばれる今日この頃、畜産公社でもグリーンカーテンに挑戦することになりました。
ということで、今日までの観察日記↓↓。

6/8
すでに6月に入り、なんだか後手後手な気がしないでもないですが種まき作業。
種類は左からゴーヤ、カボチャ、朝顔を用意。
種まきの様子。 種。

6/12、13
朝顔の芽がでてきました。
双葉だから双子葉類で・・・主根と側根が・・・網状脈が・・・なんて小学校の夏休み気分!!トウモロコシと一緒に育てて比較したい!!!
朝顔の子葉1 朝顔の子葉2

6/22
各種本葉がでてきました。(左からゴーヤ、カボチャ、朝顔)
それにしても、ゴーヤが不発ばかり。何が悪かったのだろうか・・・。orz
ゴーヤ1 カボチャ1 朝顔1

6/28
各種とも本葉が増えたり、大きくなったりと順調に育ってます。
ゴーヤ2 カボチャ2 アサガオ2

そろそろポットでは窮屈そうなので、とりあえず、今育っている分は今週土曜日に植え替え予定です。

【プロジェクト2:ブルーベリー&紫陽花ロード】
去年から、公社の敷地内は花も少なく殺風景なので何か植えようという話がありました。
手入れが楽なもので、酸性土壌でも大丈夫で、実がなるものだとなお良し。ということから話し合った結果、ブルーベリーと紫陽花を植えることに。

紫陽花は私の実家のものから新芽をいただき挿し木で増やすことに。
左側が白や青系、右側がピンクや赤系が咲く予定ですが、紫陽花は土壌のpH等によって花びらの色が変わってしまうものがあるので、実際どのような色が咲くかは来年のお楽しみです。
紫陽花挿し木。

ブルーベリーは高原町にあるブルーベリー農園から苗木を購入しました。
ブルーベリー苗木 ブルーベリー苗木2
ブルーベリー苗木3 ブルーベリー苗木4

今日様子を見に行ってみたんですが・・・おお!いい感じ!ちょっと感動です!
たくさん採れたらジャムを作る予定。
ブルーベリー

後は事務所前の花壇の整備をしないといけないんですが、何を植えようかなー。

ホウ酸団子。

6月8日(金)、雨。

昨日の話なんですが。
カラス対策の次はゴキブリだ(夏になるとゴキブリもたくさん・・・)!ということで、ホウ酸団子を作りました。
市販のものでもよかったんですが、手作りの方がよく食べるとの噂を聞き、手作りに挑戦してみることに。
以下作り方です。

【材料・用意するもの】(できるだけたくさん分)
ホウ酸・・・500g(薬局で480円でした)
小麦粉・・・350g
砂糖・・・・40g
玉ねぎのすりおろしたもの・・・2個分
牛乳・・・・お玉1杯弱
手袋

【作り方】
1)まずは材料を用意します。
フードプロセッサーなんてものは会社になかったので、玉ねぎは泣きながらすりおろしました(涙)。
ちなみに牛乳(右上のバケツ)は現場からもらった搾りたて牛乳です。
材料

2)材料を全部ボウルに投入。
材料をボウルに投入

3)美味しそうになーれ、美味しそうになーれと唱えながらひと塊になるまで混ぜます。(※当然ですが味見は厳禁です!!)
ちなみに、直接手で触っていいのか分からなかったので手袋装着しました。
最初は直検手袋を使ったのですが非常にやりにくかったです。オススメは搾乳手袋☆
混ぜる まとめる

4)丸めます。
大きさがよくわからなかったので、白玉団子の3分の2くらいの大きさで丸めました。ゴキブリはそこまで気にしないだろうということで、形も適当です。
丸めます

5)トレーにのせて乾燥させれば出来上がり!!
乾燥

現在は乾燥待ちです。来週には各現場に置けるかな?という感じ。
効果あるといいなー!!

カラス戦争はじめました。

6月7日(木)、曇り時々晴れ。
夏も近づき気温が高くなり、梅雨に入って湿度も高くなり始めた今日この頃。

突然ですが、公社は害獣・害鳥・害虫対策に取り組んでいます。
その中でも、今回は害鳥『カラス』対策についてのお話。

公社は周りを山で囲まれ、餌となるトウモロコシ等もたくさんあり、巣作りに必要なワラもある、カラスにとっては絶好のパラダイスのような場所です。

そんな訳で場内にはそれはそれはたくさんのカラスがおりまして、ちょっと外へ出ればカラスと目が合い、電線から監視され、夕方になれば寝床となる山への大移動が見られる毎日です。
家畜等への被害も少なくなく、巣作りの季節には牛の毛を毟られたり、飼料袋に穴を開けられたり、etc…。

もちろん、我々もやられるばかりではいけないと対策をとることにしました。
が、しかし。

大きな音でびっくり作戦は牛へのストレスを考慮して却下・・・。
CDでキラキラ作戦もカラス模型でびっくり作戦も全く効果はなく・・・。
カラス模型
 
次はテグスを張ってみようか・どうやって張ろうかと話をしていたところ、一人の従業員さんがカラスを捕まえてきました。
(飼槽にカラスがいたので、逃げるかと思ってパイプを振り下ろしたらそのままパカンと入ってしまった。と本人談。ムジナ捕獲経験もあり。)

そこで、試しにそのカラスの屍骸を電柱に吊るしてみたら、これは『効果有り』でした!
(↓赤い丸の部分に吊るされています)
カラス

吊るし作業中それはもう公社中のカラスが大騒ぎ。
次の日には全くと言っていいほど姿が見えず、声が山の方からかすかに聞こえる程度。
これはすごい!!と言っている今日で3日目なんですが。

・・・・カラスの声が昨日より近いような?;;;

色々見てみると、やはりカラスは非常に賢く、慣れてしまうともうダメらしいですね。
短いスパンで色々していかないと意味がないそう。

次はやっぱりテグスでしょうか・・・。

カラス戦争、始めたのはいいけれど果たして終わりはくるのだろうか。