8月26日。【肉用牛部門-保育】

8月26日(金)、晴れ。

こんにちは、畜産公社の平川です!
なななんと、畜産公社のHPが完成致しましたー!!v(゚∀゚v)三(v゚∀゚)vイェイイェイ
今後はこちらの方でブログを更新していきますので、よろしくお願い致します!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
~今週の出来事~
>海老原牧場への牛の追加搬入
一昨日(8月24日)、搾乳牛が更に15頭、海老原牧場さんへ搬入されました。
前回が15頭だったので、合計頭数は30頭になります。
↓↓公社から搬出する様子
海老原牧場への搬出の様子1 海老原牧場への搬出の様子2

>事務所前乾乳牛舎の基礎撤去
一昨日頃から事務所前の基礎の撤去作業が行われています。
屋根のトタンや基礎のコンクリートが撤去され、大分スッキリしてきました。
↓↓
乾乳牛舎の基礎撤去の様子

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
~公社の紹介(肉用牛部門-保育)~
それでは今回は、『肉用牛部門』について紹介させて頂きます。
まず、肉用牛部門は『保育』『肥育』『繁殖』に分かれており、今回はその内の『肉用牛部門-保育』についてお話しさせて頂きます。

肉用牛部門の保育牛は主に御池農場にて管理されています。
ここでは、乳用牛の保育牛とは異なり、3ヶ月令までハッチで個体別管理が行われ、それ以降はパドックにて飼養管理していきます。
↓↓ハッチによる個体別保育の様子とパドックでの飼養管理の様子
ハッチによる個体別管理の様子(肉用牛保育) パドックにて飼養管理される様子(肉用牛保育)

肉用牛の中には和牛とF1(和牛とホルスタインの交雑種)がいまして、和牛保育牛とF1保育牛それぞれのメスとオスは下記のように異動していきます。
和牛のメス:繁殖、または、9~10ヶ月令でセリ市に出される
和牛のオス:肥育、または、主に9~10ヶ月令でセリ市に出される
F1のメス:繁殖、または、約1ヶ月令でセリ市に出される
F1のオス:主に約1ヶ月令でセリ市に出される

繁殖と肥育についてはまた次回!ではでは!!

8月20日。【搾乳部門その2】

8月20日(土)、晴れ。

~ 今日は前回の続きです ~

畜産公社では、もともとの計画・目的として、公社で牛を増頭し県内酪農家さんに安く・安全に乳用牛を供給しようというものがあり、そのスペース確保も兼ねて県内の使われていない牛舎を有効活用していこう!と酪農家さんに相談したりして準備を進めていました。

そんな時に、畜産公社の搾乳牛は乾乳牛や分娩を控えた牛を含め約150頭いたのですが、御池牧場にある搾乳牛舎の収容頭数は多くとも100頭であり、且つ、新燃岳の噴火の影響で乾乳牛舎が倒壊してしまいさらにスペースが足りない状態へ。

↓↓倒壊した乾乳牛舎を取り壊す様子(新しい牛舎を建て直す予定です)


そう、まさにギュウギュウ詰め!牛だけに!(すみません。言ってみたかったんです。)
もちろん、ただでさえ暑い季節ですので、牛たちにとって良くない状態であることは明らか・・・(;´・ω・)。

ということで、急ピッチで作業を進め、8月20日現在、2戸の県内酪農家さん(桜木牧場さんと海老原牧場さん)に公社の牛を預かっていただいております。

●田野にある桜木牧場さん
桜木牧場さんにも100頭規模の施設があるのですが、20頭前後しか牛が入っていないということで預かっていただくことになりました。
↓↓公社牛導入前の牛舎の様子(5月21日撮影)


↓↓導入後の様子(8月4日撮影:50頭導入済)

●都城にある海老原牧場さん
廃業されて牛舎が空いているということで預かっていただきました。
↓↓公社牛導入前(左:改修前 5月21日撮影、右:改修後 8月1日撮影)

↓↓公社牛導入後(8月20日撮影、15頭導入 霧が涼しかったです)

海老原牧場さんは収容頭数が42頭であり、8月20日現在で15頭搬入済。
これからも順次搬入していく予定となっています。

桜木牧場さんと海老原牧場さんのご協力には本当に感謝です!!

8月19日。【搾乳部門その1】

8月19日、曇りと雨のち晴れ。

こんにちは、畜産公社の平川です。
今日もパッとしない天気ですね。気温が低めで「蒸し暑いぃぃ~・゚・(ノ∀`;)・゚・」って感じではないのが救いです。
というか、去年より今年の夏は涼しい気が・・・。
節電のためっていうのもありますが、今年はまだクーラーは1,2回しか使ってないし、扇風機もあんまり回してないような・・・。
よく公社に来られたお客様から「クーラーつけないで暑くないの!?」と驚かれますが、蚊取り線香をたいて、窓を全開にして山から涼しい風が通るようにすれば、割と快適な感じなんですこれがまた。
蚊取線香
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

ということで(?)、今回は、『搾乳部門』について紹介させて頂きます!
搾乳部門とはその名の通り、搾乳を行っている部門です。
育成部門にて種付けをされた乳用牛が、子を産み、乳が出るようになると搾乳部門に移されます。

搾乳は毎日朝と夕方の2回行われていまして、私も週1位のペースでお手伝いに行くのですが・・・乳搾りって中々難しいですね。
私が慣れてないだけなのでしょうが、牛に足を上げられる度に「あなた下手くそなのよ!」って言われてる気がして、「下手でゴメンネ(´;ω;`)」と牛に謝りながら搾っております。
↓↓搾乳の様子


飼養管理については牛舎はフリーバーン式で、乾乳牛(次の出産に備えて搾乳をお休みしている牛)や出産間近な牛についてはまた別に牛舎があります。
↓↓牛舎の様子

↓↓分娩間近の牛の中にレッドちゃんもいるんですよ。白黒も可愛いですがレッドも可愛い!

また、飼料は乳量アップを図るために昨年の10月より配合飼料のTMRを導入しています。
↓↓TMR給与の様子

あと、搾乳牛に限らず公社の牛に何かあった場合は、農済から公社担当の獣医さんが駆け付けてくださるようになっています。
↓↓獣医の先生による診察の様子
獣医の先生による診察の様子
公社の搾乳牛は8月中旬時点で約150頭いるのですが、御池にある施設ではスペースが足らず県内酪農家さんに預かってもらったりしています。
次回はその部分について紹介させていただく予定です。
ということで、今回はこの辺で。ではでは!

次のページへ »