2月19日。

2月19日、晴れのち曇り。

午前中はよく晴れてキレイな青空も見えていましたが、お昼頃には曇ってきて全体的に霞がかかっているような感じになっています。

↓↓公社から見た霧島(御池牧場より)
公社から見た霧島
↓↓高原町からみた新燃岳
高原町からみた新燃岳

18日あった噴火について。

昨日の夕方にまた噴火したようですね。
会社から帰ろうとしたら空が真っ暗になっていて逃げるように帰りました。
本当に真っ暗だったので風向き等は分からなかったのですが、公社の方へは灰もあまり降ってはこなかったようです。(上を通過してしまったんでしょうか・・・?)

今日花壇に植えてもらった花を見てみましたが、花にも少ししか灰がついていませんでした。
↓↓左:18日撮影、右:19日撮影

↓↓なので、特に牛たちにも影響はないようです。

※お願い※
昨日のことですが、灰の除去作業中に牛舎の屋根が壊れました。
元々他のところに比べ頑丈な造りではなかったのですが、湿って重くなった灰の重みと人の重みに耐えられなかったようです。
(これによるケガ人・牛等は出ていません)
よく色んな所で灰の除去作業を行うために屋根やその他高いところに登ってらっしゃる方を見かけますが、そのような場合、よく足元に気をつけ、安全の確保をしながら作業をしていただきますようお願い申し上げます。
牛舎の屋根

2月18日。

2月18日、晴れ。
昨日とは打って変わってとても良い天気で、視界も良好です。

↓↓公社からみた霧島(左:御池牧場、右:飼料畑)


↓↓久しぶりに飛行機雲を見ました。
飛行機雲
また、昨日の雨により土石流の発生が心配されましたが、今のところ土石流等の発生は確認されていません。

↓↓敷地内を流れる水無川の様子。水が流れた跡もありませんでした。


↓↓牛たちの様子。特に変化は見られません。

2月17日。

2月17日、雨。

9時現在、今のところ異常はありませんが、霧雨により視界の悪い状態が続いています。
霧雨

【2月17日現在の霧島山(新燃岳)の噴火に関する情報】
都城市:避難準備情報の発表について
>西岳地区と山田地区の一部地域に避難準備情報が発表されています。

宮崎県:霧島山(新燃岳)の噴火に関する情報提供
>宮崎県土整備部砂防課へのリンク。降雨による土石流危険渓流およびその想定氾濫区域を確認することができます。

« 前のページへ | 次のページへ »